レイズドベッド1の植物たち、レイズドベッド2のブルーベリー、レイズドベッド3のイチジク、レイズドベッド4のサツマイモ、北西三角果樹スペースのはるか、芝生エリア

今日は晴れて暖かい1日になりそうです。台風が接近していますが今のところ影響はありません。屋根と壁の更新工事をしているので作業が少し制限されますが、確認とできることをやっていきます。

①レイズドベッド1の植物たち

・枝豆

葉っぱは相変わらずの勢いです。先日出かけた時に枝豆畑を見かけました。意外に遅くまで収穫していないなあと思いつつ、葉っぱが黄色くなりかけているのを見て、我が家の枝豆の実が育っていないのはまだ成長の余力があって葉っぱが少し黄色くなるまで待っても良さそうだと考えを改めた次第です。ちょこちょことご近所配布や試食をしながら、寒くなってしまう前まで育ててみようと思います。

鞘はしっかり育っています。実も少し育った感じがあります。小さなカメムシとナナホシテントウ虫が結構な数いますね。

葉っぱを退けるとどこもこんな感じ。

・ピーマン

ピーマン1号は相変わらず実が小さくて赤くなるようです。同じ種なのに原因がわかりません。食べると甘いのが特徴。

ピーマン3株は小柄ですが普通の実が適量付いています。

②レイズドベッド2のブルーベリー

収穫後はあまり大きな変化はありませんが小枝が増えた感じです。この時期にしっかり根っこを張って欲しい。

・柑橘系はるか

鉢に植えて育てている分です。育てる条件を変えていますがあまり大きくなりませんね。

③レイズドベッド3のイチジク

幹は50㎜、背丈は200㎜を超えてきました。約半年でこんなに育つものなんですね。

一番下の実は色が赤くなってきました。少し垂れ下がっているようにも見えますので、2、3日で収穫して試食したいと思います。

こちらは下から3番目の実です。これもそこそこ赤みを帯びてきました。2番目を追い越して大きくなっています。他の実はまだ小さくて緑色のまま。

相変わらず幹にコイツら(チュウゴクアミガサハゴロモ)が集っています。補殺しようとすると素早く逃げてしばらくすると戻ってきます。

葉っぱの上にはなぜか小蟻が集合。何か美味しいものがあるのでしょうか?

④レイズドベッド4のサツマイモ

少し時間が経つと葉っぱが繁茂しています。ご近所で欲しい方あれば収穫して配ろうと思います。

これはレイズドベッド3のいちじくの横に植えた3株のサツマイモを掘り上げたところです。

前回、1株掘って小さな芋が4個でしたが、今日は残りの2株でたったの3個。虫に食われて穴も開いてます。ツルボケって事なんでしょうか。大量の蔓は葉っぱを採ってご近所に配ります。

⑤北西三角果樹スペースのはるか

ここにもサツマイモを3株植えているのですが、地植えの柑橘系の苗に覆いかぶさるように育つため、日当たりが悪くなり成長していませんね。今日で苗植付けから134日目になります。来週には掘ってみようと思います。

⑥芝生エリア

前回の芝刈りから3週間くらいでしょうか、天気の都合もあって芝刈りができていませんので伸び放題です。朝露の湿り気が乾いてから芝刈りしましょう。

お昼を過ぎたら少し乾きましたので、35㎜で一回カットして25㎜でもう一回刈って仕上げました。

いつものことですが、刈った芝生の量がすごい事になります。乾燥させてから処理方法を考えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました