サツマイモの葉っぱの茎

昨日に続いて雨模様です。気温は24度くらいの過ごしやすい日です。芝刈りがしたかったのですが湿っていて今日はパスします。植物では10月にはサツマイモの収穫と枝豆の実が無い件の対処が課題。そして冬の畑に何か植えるかどうかも決めなくては。

①サツマイモの葉っぱの茎

5月に弱々しい苗を植え付けてからしばらくして元気に葉っぱを出してどんどん成長し周囲を覆い尽くす勢いのサツマイモの蔓と葉っぱ。YouTubeを見ていたら葉っぱの茎が美味しいという動画が沢山あることを知り、昨夜試しに少し食べて見たところシャキシャキして癖がなく、これはイケます。

ということで、今朝も収穫します。葉っぱは虫食いされていても関係なし。そこそそ太くて長めのものを物色します。

蔓と葉っぱの付け根あたりからポキっと折ればすぐ取れます。

葉っぱをもぎって茎だけにしてキッチンへ。茎の周りの茶色っぽい薄い皮を出来るだけ剥いでから適当な長さに切って、好きな味付けで炒めるか、煮るかすれば出来上がりです。昨日はニンニクと塩と胡麻油でした。今日はどんな味にしてみようかな。フキよりもうまいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました