レイズドベッド1の植物達、レイズドベッド3のイチジク、サツマイモ、北西三角果樹スペースの柑橘系

9月も中旬になりました。最近は雨が降る日が増えましたね。しっかり降るというレベルを通り越して激しく降る雨。水撒きしなくて済むのは良いのですが、あちこちで災害になっているようで心配です。気温も雨や曇りなら30度を切るような日もあり、今日も涼しくて過ごしやすい。植物の様子を見ていきましょう。

①レイズドベッド1の植物達

・ピーマン

ピーマン1号ですが、実はなっているものの八百屋に売っているサイズの半分くらいの大きさしかありません。成長できていないのかと思いつつ、先の方にあるピーマン2つは既に赤くなっています。これが最終形なのかわかりませんが、赤い2つは収穫して食べてみます。

ピーマン1号の脇芽に普通サイズの長さだけどえらく痩せているピーマンがありました。もう少し太ったら収穫したい。

・枝豆

もっさりしている東側の葉っぱの中を見ると、このように沢山の鞘があります。しかーし、膨らんだ部分に豆が無い。

ほぼ中央部の葉っぱの中を見ると、ここもびっしりと鞘がありますが、豆が無い。

西側の葉っぱの中を見ると鞘はびっしり。豆が無い。悲しすぎます。枝豆+ビールを夢みてもう少し様子を見ましょう。

②レイズドベッド3のイチジク

前回、10個の果実にネットをかけましたが様子を見ていきましょう。

理由は分かりませんが、子蟻がものすごい数で葉っぱの上にたかっています。食べ物になるものは見当たりません。何してるんだろう。

10個の袋を点検したところ、しっかり根本を締めて、さらに縛ってあるのですが、子蟻が1匹だけ侵入していました。食害はなく、蟻も出るに出れずにウロウロしていました。瞬殺。果実のサイズはほとんど変化ありません。熟すと色味が変わり垂れ下がってくるようです。

茎や歯の裏にはチュウゴクアミガサハゴロモが沢山います。補殺しようとすると俊敏に逃げられました。

③サツマイモ

レイズドベッド2に植えた3株、前回も試しぼりで確認したところです。1週間ではほとんど変化なしです。

レイズドベッド4のサツマイモはマルチがあります。根っこは元気そうです。芋は育っているのか?

少し掘ってみたところ芋の数が少なそう。直径50㎜、長さ150㎜くらいの芋が2個くらいついていそうですがまだ早い感じ。意外に土が固くなっていました。

北西三角果樹スペースの3株を見てみましょう。ここは芋の数はありそうですが、サイズは太さ50㎜、長さ150㎜と同じくらいに見えます。10月になってから掘り上げることにします。

④北西三角果樹スペースの柑橘系

北西果樹三角スペースの柑橘系ハルカは相変わらず成長していません。高さ300㎜くらいになって欲しいんですが、このままヒョロガリで冬を越せるのか心配です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました