今日も昨日同様にかなり気温が上がるようです。午後の雷雨に期待します。
①レザークラフト・ゴルフクラブヘッドカバー

先日、ユーティリティクラブ3本のヘッドカバーを作りましたが、暑くて外作業ができないこともありドライバー、フェアウェイウッドのヘッドカバー作りをしようと思います。同じ黒のヌメ革があるのでこれを使って。

ドライバー用に裁断します。

こちらは5W用になります。

裏地にボア布を貼るので、ここは信頼のG17@158円(本体価格)を綿半で1本買ってきました。ダイソーで買うと100円なのでこの価格差は納得できないかも。

ボア布は400*1600で@1192円で購入。100㎜単位@298円で注文できるんですね。(カットしてる人に、ちょっと短かったですよ!)G17を全体に塗ってすぐに貼り付けました。しばらく重石を乗せておきます。

ドライバーの仕上げ寸法に裁断し、先行ずべき作業、番号入れ用の下穴、ずれどめゴム用の穴あけをしておきます。

番号用の下穴にこの後、菱目打ち(1本)で1個ずつ穴開けし今回は赤い糸で縫いました。

まあこんなもんか。

5Wも同様に進めます。

読めなくは無いかな。ミシンで刺繍したらカッコ良さそう。ミシン無いので。

ドライバーの開口部を縫います。

5Wも開口部を縫います。

ドライバーの周囲を合わせてから、菱目打ち(4本)で下穴開けします。

ひたすらまつり縫い。ぐるぐる。

最後の部分は力がかかるので3周して始末。

ずれどめ用のゴムを穴に通してます。ミシンあればゴム紐を縫い付けるのかな。

両側に結び目を作って完了。

くるりんぱ。こんな感じです。

裏側はこうね。

ヘッドカバーに刺してみると無事入りました。まあ、いいでしょう。

5Wも下穴開け。

ひたすらまつり縫い。最終箇所は3周。

5Wは黄色いゴムで縛り上げる。

くるりんぱ。

裏側。

刺してみると、まあいいじゃない。

全員集合。
②芝刈り

前回から2週間は伸ばし放題。

注目のスズメノカタビラエリア。

この短い時間で種付けて撒き散らしてる!

このエリアのみ25㎜カット後に再度10㎜カットするとこのようなシュートがごっそり現れます。

周辺部と越境したものを中心に引っこ抜く。これでエリアの1/3くらい、強敵です。暑くて汗だくです。

てみ、大活躍。他のゴミとは分けて管理します。
コメント