レザークラフト・メガネケース、レイズドベッド1の植物達、レイズドベッド2のブルーベリー、レイズドベッド3のイチジク、レイズドベッド4のサツマイモ、北西三角果樹スペース

今日も朝から気温が上がってきました。昼前後は37度くらいになるようです。

①レザークラフト・メガネケース

遠方の友人とブログを読んでくれておりLINEでやり取りしていたところ、最近眼鏡をケースごと無くしたので革でメガネケース作れるかって話が出ました。希望するイメ写など送ってもらい、制作に入ることにしました。

革は何度も良いと言ってましたが、柔らかめを希望していたので薄めのなめし革、少しオイルが入っているブラウン色。程々の艶があります。考えた展開図で必要な寸法を裁断します。

少し大きめのざっくり裁断の後で、正確に裁断しました。

これはボタン止め用のベロ。接着剤で二重にします。

工程上、先に完成させておかないといけないのでコバを黒で塗ります。

ボタンの位置を出して本体とベロに穴あけします。まず雄のボタンを固定します。

本体の縫い合わせ前に、ボタンの裏側の金属部分に傷予防のため、薄く漉いた革を貼ります。

ベロのメスボタンを固定します。

本体外側が縫える段階になったので、穴あけのガイドラインを書きます。

ひたすら穴あけ。

ひたすら縫い。

一通り縫えたので、コバを黒で塗って乾燥待ち。首から下げるひもを探して完成となります。ひもはベロの開閉で取れては良くないので、ベロの取り付け部分にひもが通せるようにしておきました。縫い目がガタついてますがオール手縫なので味ということにします。

②レイズドベッド1の植物達

黒豆は暑さにめげずに元気です。

中を見ると、下の方の花芽は水不足で枯れており、上の方に新しい花芽がついています。いつになっても枝豆ビールできない。

たっぷり水やりしました。

ピーマンは瀕死の重傷でも生きていました。

たっぷり水やり。

トマトは成長が止まったままじっとしています。バジル、紫蘇は影なこともあり元気です。

たっぷり水やり。

ライラックの苗は1本だけ生存中。

大根の種まきをしたエリアは乾っから。

冬に食べたいのでたっぷり水やり。

③レイズドベッド2のブルーベリー

ブルーベリー4本は水不足なのか、新しく成長した部分が白っぽいです。

たっぷり水やるから大きくなって来年もよろしく。

④レイズドベッド3のイチジク

イチジクは元気です。

水やりしときます。

かなり実が成長してきました。

⑤レイズドベッド4のサツマイモ

つる返しは無かったことのように繁茂しています。

虫に食われた葉っぱもありますが、成長速度がすごくて気になりません。

小さな蜘蛛が虫を狙っていました。

成長とめたいのですが、水やり。

⑥北西三角果樹スペース

柑橘系ハルカの苗木はサツマイモの葉っぱで影になり、乾燥から守られているようで元気です。

カロライナジャスミンもしっかり葉っぱを増やしています。

雑草や収穫に古い植木鉢など使っていましたがどうも使いにくい。農家が使っているこんな形のものが綿半に売っていたので買いました。「手蓑(てみ)」@298円(本体価格)と呼ぶようです。知らなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました