レイズドベッド1の植物達、レイズドベッド2のブルーベリー、レイズドベッド3のイチジク、レイズドベッド4のサツマイモ、レザークラフト・ゴルフクラブのヘッドカバー

猛暑日が続いています。40度を超える場所あることをニュースで知りました。この辺もそれくらいの気温が続いていました。今日は北の方で雨が降っているためか晴れのち曇りで少しは涼しい感じです。局地的に雨も降るようですが降ってほしいですね。


①レイズドベッド1の植物達

トマト
35度を超える日が続き、成長も生殖も止まったままです。
そこで半分くらいの高さで枝を切ってみました。いくつかの脇芽が今後のびて花を咲かせてくれる事を期待して。

かなりスッキリしました。

枝豆
成長を続ける黒豆達。何度も成長点を芽欠きして来ましたがまだ育っています。葉っぱをかき分けて中を見るとかなりの数の花が確認できました。この時期に水を切らさないことが立派な実を付けさせるコツだと聞いています。
また、カメムシと黒くて体調5㎜くらいの虫が結構蔓延り始めたようで、わが物顔で歩き回っています。

カメムシ。

こいつはなんだろう。

モサモサです。


ピーマン
前回、日当たりの良い場所に3株植え替えましたが、日照り続きで枯れそうです。後でたっぷり散水します。

頑張ってくれ。

柑橘系ハルカ
乾きとの戦いに生き残っていました。
こちらもたっぷり散水します。

なかなか辛抱強い。

②レイズドベッド2のブルーベリー
今年は枝の充実のため、春にもかなり強めの剪定をしていましたが、甘い実も思っていたよりも沢山収穫できました。実はそろそろ終了しそうな感じです。夏の後半戦で今年伸びたシュートや元気な枝が太く、高く伸びて欲しいです。

シュートが2本。1mくらいまで伸びてほしい。

③レイズドベッド3のイチジク
順調に育っています。嬉しいことにかなり沢山の実を付け始めました。もう少し様子を見ますが今年は成長優先なので2、3個残して摘果します。

太く大きくなってます。

2、3個だけ残して実も取ります。


④レイズドベッド4のサツマイモ
既にジャングル。ここまで伸びるのか。
今日はYouTubeでお勉強した「つる返し」をやってみます。つるを伸ばしっぱなしにするつるの成長だけに栄養がいってしまい芋が大きくならないので、つるの成長を抑制する効果があるとのこと。つるの先を葉っぱの上に乗せる感じにすると、足元が広がりさっぱりしました。

庭を自分一人のものだと思っているのか?

こうしてやる。

態度が大きいんだよ。

端っこに寄ってろ。

⑤レザークラフト・ゴルフクラブのヘッドカバー
外にいるとやはり暑いので、室内でできそうなことを進めます。先日、中古のユーティリティクラブを購入しました。中古のためヘッドカバーが付いていませんでした。なら、作ればいいんです。
倉庫にある在庫の革を広げ、柔らかめで薄くて、色味が濃くて、と選んだのが黒のヌメ革です。
内側にボアッぽい布@440円(700*300)はユザワヤさんで購入しました。 ヘッドのサイズを測って、サイズを検討し革を裁断します。

この革で。

裏地を当ててみます。

参考になりそうなカバーのサイズと比較。

ボア布を内側に接着するために買ってきた革、布用の接着剤を写真の様に塗りました。ヘラで広げようとしたら既に固まってく来て広がりません。慌ててボア布を貼り付けますが着かない。あれ? 初めて買った種類の接着剤@110円2、革用とか書いてありますがこれでは仕事になりません。

専用と思われる接着剤を塗ってみたが・・・

別の接着剤合成ゴム系@110円を買い直してきます。気温のせいか乾燥は早い様ですが、買い直した接着剤はしっかり伸びて、なんとか着きました。

いつものゴム系で。

ハイできました。


革はこのサイズで3個分です。
実際に出し入れするための大きさを決めますが開口寸法が5㎜ピッチくらいで使い勝手が変わります。キツすぎても緩すぎてもいけませんので、何度も確認し決定した寸法でまず一つ分を裁断しました。

プロトタイプ1号で色々検証。

先に名前入れの穴。


クラブの番号を縫い糸で表現したいと思いましたが、先に処理しないと後でできませんの先にレイアウトを決めて穴あけしました。そして糸で縫います。

糸で表す。


次は開口部の折り返し部分に穴あけして、縫います。

開口部折り返して縫う。

縫えた。


ここまで大体イメージ通り進んでいます。
縫い合わせた後で裏返すのですが、その時に先端が少し丸みを帯びるようにカットしています。また、開口部付近は少しだけ寸法を細めにしてスポッと抜け落ちない様にしてみました。
続いて二つ折りにして、穴あけして、まつり縫い?のようにグルグルと縫い、開口部のところは力が掛かるので3周して補強します。

周辺を縫う。

縫えた。


縫いが終わってひっくり返すとこんな感じです。

ひっくり返す。


クラブを差すとこうなります。

はめてみる。GOOD

プロトタイプはまあまあの出来。
一つ目は考えることが多くて時間が掛かってしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました