レイズドベッド一の植物達、レイズドベッド3のイチジク、レイズドベッド4のサツマイモ、家屋西側の雑草

昨日から雨が降り出しています。今のところ、雨は強くなったり弱くなったり。温帯低気圧が発生したとラジオで聞きました。足の早い台風がやってきます。今日は野菜の経過確認とできることをやっていきます。


① レイズドベッド1の植物達

柑橘系ハルカ
1週間くらいですが、葉っぱが1枚増えました。
芽の数は20を超えますが1本でも大きくなって欲しいです。
夏を乗り切ったらポットなどに植え替えを検討します。

本当にゆっくりしてます。

枝豆・黒豆
数日の間に黒豆がかなり成長しています。
遠目で見てもワサワサしている感じ。風通しが悪いと虫が発生しそうです。葉っぱには2タイプの被害が出ています。1つは葉っぱの間に入り込んで食べられているものと、葉っぱに穴が開くように食べられているものがあり、近くや葉裏を見ても虫らしきものは見当たりません。前者の葉っぱは該当部分を除去しました。
虫が来ていたとしても成長スピードが優っています。大量発生だけは中止して対処していきます。

黒豆の成長スピードが加速しています。

葉っぱで包むように中に巣を作るタイプ。

葉の表面の栄養を吸い取るタイプ。

幹を見ると脇芽の数が凄いです。

トマト
ミニトマトの第一果の色付きが進んでいます。黄色からオレンジ色になってきました。明後日くらいに味見してみる予定です。
前回、脇芽の芽欠きをしましたが、見落としていた脇芽があり、すでに800㎜くらい成長しています。花芽もつけていますが2本仕立てでいきますので芽欠きします。

そろそろ食えます。1番果はあまり美味しくないと聞いてます。

苗よりでかい脇芽。

ジャガイモ
前回くらいから全体的に萎れてきた感じがします。これはなぜなのか?地面の下ではジャガイモが大きくなる時期に入ると地上部の葉っぱが枯れてくるようです。4月11日に植え付けてから70日位なので、まだ早いと思います。台風の雨風で被害が出ないと良いのですが。
今後、葉っぱが枯れてきたら一部掘って確認してみようと思います。

風で倒れて起き上がった後で持ち上げるとこうなる。

②レイズドベッド3のイチジク
ゆっくりしている様に見えて成長スピードが速いですね。上の枝は葉っぱの数が10枚を超えています。私も初めて見ますが葉っぱの上の小さなものがイチジクの実になるようです。こんな向きに生えるのは知らなかった。今年の秋には完熟した実を味見したい。

背が伸び始めた。

葉の上に小さな実ができ始めた。

③レイズドベッド4のサツマイモ
ヨレヨレだった苗とは思えないくらい葉っぱが繁茂してきました。3箇所に植え付けましたが、どこも同じように育っています。
サツマイモはあまり栄養を必要としない植物です。土造りで栄養を入れ過ぎたかもしれないので、葉っぱだけ勢いよく育って芋が小さいなんてことが無いように祈ります。

いいねえ。

順調。

こっちも順調。

④家屋西側の雑草
転圧した後で養生したまま放置することになっています。太陽の光が当たるところの雑草は黙っていません。チガヤの芽があちこちから出てきました。芽は抜きますが、早く土間コン打設してこの作業を減らしたい。

チガヤはいつも隙を狙っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました