この地域では朝の6時前から30度を超えてきているようです。数日は35度を超える感じの猛暑日が続きます。曇りで涼しくて雨が降らない日が1日あれば、生コン打設も考えますが、体力の限界を超えた作業量を猛暑日に実施となれば熱中症だけでは済まないと思われるので、今日は何か別にサクッとできる作業があればやりたいと思います。
来週の天気予報は雨模様なので、暑さを考えると生コンは秋まで持ち越しになるかもしれません。
① 家屋西側の点検
先日の作業で予定していた仕切りレンガを設置し終わりました。養生を取って確認したところ、雨も凌げて、モルタルの硬化もいい感じです。

レイズドベッド1、2間。

犬走部。

レイズドベッド2、3間。

レイズドベッド3、4間。

レイズドベッド4、北西三角果樹スペース間。

北西雨水桝エリア。
② レイズドベッド1の植物達
柑橘系ハルカ
小さいですが、5枚目の葉っぱのようなものが出てきました。
ゆっくり成長しています。
暑さには強そうなので一気に伸びるのかな?

柑橘系らしい葉っぱの照り。
紫蘇とバジル
他の野菜が大きくなってきたので、日当たりが悪くならないうちに背丈を伸ばさないと生存競争に勝てないと気づいたようでメキメキ大きくなってきました。まだ間引きしていないのでそろそろしましょう。

発芽率は高いですね。
枝豆・黒豆
全ての株が順調に育っています。
一番手の葉っぱの中を覗くと、鞘が20㎜くらいになってきました。

濃い緑が早稲枝豆、薄いのは黒豆。

枝豆の鞘が増えて来ました。
トマト
ミニトマト、中玉トマトは両方とも土や生育環境が合っているのか成長の仕方が凄いです。下の方の葉っぱは1枚で500㎜以上有ります。上の方で脇芽があったのですが、脇芽も2つ一緒に出てきているため芽欠きしました。果実はまだ緑のまま。もう少し時間かかりそうですがこれだけ暑いと一気に色付きそうです。

ミニトマトという可愛さは無いです。武闘派って感じ。

こちら中玉。
ジャガイモ
パッと見た感じで変化は無さそうですが、背丈が確実に大きくなっています。8月頃に初収穫できるといいなあ。

成長が止まって来ましたかね。
③レイズドベッド2のブルーベリー
大きな変化はないようですが、新芽があちこち伸び始めています。
樹形を考えると無駄そうな枝ばかり。内側に向かっているのは剪定することになります。

ルール無用の成長なので、管理上の理由から適宜選定します。
④レイズドベッド3のイチジク
前の写真と比べると一気に成長開始した感じがします。2本立てに向けて順調。今年も幾つか果実ができると思います。完熟した実を早く味見してみたいです。

葉っぱが混んできたかも。
⑤レイズドベッド4のサツマイモ
20本のお買い得苗から19本が立派に成長をしています。
次々と根本から小さな葉っぱが出てきました。
面白かったのが、葉っぱはきちんと2つ折になったまま生えてきて、一気に開くようです。雑草なみに成長が早くて夏が終わる頃には周辺まで葉っぱに覆われそうです。

レイズドベッド2に植えた3株も元気。

開く前の2つ折りの葉っぱ見えるかな。

レイズドベッド4に植えた3株も追いついて来ました。
⑥芝刈り
今日は大仕事ができないので軽く芝刈りをしました。
先日撒いた土の部分はスズメノカタバミが優勢です。土のままの部分には今後の雨の日に少しずつ芝生が伸びると思います。

坊主狩りして放置した感じ。
大きく伸びたスズメノカタバミを抜くとこんな感じです。ゴワゴワな感じが気に入らないんです。

コメント