レイズドベッド間の土フルイ、レベル確認、花壇のラベンダー、家屋西側のレベル出し、芝生

今日も良い天気で気温が上がって来ました。午後は風が強くなるようですが、やはり暑そうです。最近は冷えた炭酸水をガブ飲みするようになりました。水より飲みやすい気がします。


① レイズドベッド間の土フルイ
まずは、レイズドベッド2、3間、3、4間の残土をフルって芝生に撒き、種や根っこを取り除いた大きめの粒や小石は家屋南側の土間コンと芝生の間にある溝に投入することにしました。
レイズドベッド2、3間も3、4間もネコで3杯位の量になり、合計4時間くらい掛かりました。今日はもう腕が上がりませんが、やり遂げた感があり気持ちは物凄くスッキリしています。

レイズドベッド2、3間を掘ってフルイ。

レイズドベッド3、4間を掘ってフルイ。


② レイズドベッド間のレベル確認
昨日で大体のレベルは出ていますが、確認として全てのレイズドベッド間の掘り下げ寸法と傾斜、通路左右の高低差などを確認しましたが、問題は無さそうです。この後は採石を撒いて、転圧し、要所にレンガを予定高さに設置、部分的にメッシュ鉄網を設置すれば、生コンが打設できます。約20㎡あるので1日でやり切れるかどうか、体力的にも迷います。

レイズドベッド2、3間のレベルチェック。

レイズドベッド3、4間のレベルチェック。

レイズドベッド4、北西三角果樹スペース間のレベルチェック。


③ 家屋南側花壇のラベンダー
冬場に適当に挿木して、根っこを出していた苗を植えただけですが、写真のようにしっかり成長しています。
問題は花穂の茎が四方八方に長く伸びてしまい樹形がめちゃくちゃで雨が降ると床に着いていたりします。この後どうなるのか観察していきます。

ミツバチぶんぶんですが、上に伸びない。


④ 家屋西側犬走のレベル出し
土のレベル出しが完了したので、土剥き出しだと泥はねで結構汚れるため雨対策で防草シートを敷いておきました。


⑤ 芝生
残土をふるった細かい土を芝生に撒きました。
写真のように低く感じるところに撒いて、なだらかな傾斜になるように意識しています。

かなりの土を入れましたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました