今日は晴れのち曇りという感じですが、疲れ気味なのでぼちぼち進めていきます。
① レイズドベッド4の土掘り
レイズドベッドも4つ目となりますが、やっとここまで来たかって感じがしています。
レイズドベッド4の大きさはL1600*W1800に決めて、家屋の基礎との距離1000㎜でレベル糸を張りました。レイズドベッド2の家屋側のブロックとレイズドベッド3のブロックが真っ直ぐな筈ですが5㎜くらい斜めに出ています。何度もチェックして進めても素人はこんなもんです。
ブロックのコーナー予定箇所に木杭を打ち込んで、幅は約300㎜で家屋側の土を掘っていきます。
レイズドベッド4の予定地には3で掘った残土が積み上がっており、今掘った残土も合わせた都合の良い仮置き場がありません。
しばらくの間、思考停止で休憩します。
家屋北側のスペースに仮置きすることで作業再開しますが、いつまでも解決しない残土問題。今後も少し土を掘るので残土置き場の場所を決めて整備しないとずっと同じようなことを繰り返すことになりそうです。気合を入れて家屋側コーナー部のブロック6個分のスペースを掘り、今日の土掘り作業は終了します。

いつもの土掘。

これくらいならあっという間。

地面より下なので腰が辛い。

またも残土。

こちらにも緊急避難。
② レイズドベッド1の侵入者?
何種類か種まきし、一見すると順調の様ですが、写真にあるように正体不明の芽が出て来ました。
恐れているのは「藪からし」「チガヤ」の2大地下茎雑草です。
赤っぽいのは藪からしの芽かもしれません。
注意深く観察しながら退治方法も考えないといけません。
緑の方は一体なにかな?ピーマンには見えないですね。

薮からしかな。

?
③ 買い出し
作業の片付けを終わらせてからコメリに行って来ました。
軽量ブロック横筋@128円*12、コーナー@128円*4、砂@198円*1、砕石@198円*2を購入してきました。
車のトランクに積む時にトランクの奥まで乗せるのですが結構腰にきます。
車が作業運搬車に見えて来ました。

袋ものは手前に。
コメント