今日も暑いです。もう夏なのかもしれません。このまま暑さが増していくなら土間コンは秋まで見送ることになりそうです。半袖で野菜の世話をしていたのですが何か虫に食われたようです。刺されたのもわからなかったのですが、少し経ってから痒くなり腫れてきました。夜になって腫れが増してきました。おそらく毛虫のようなものに触れたのだと思います。皆さんも素手、地肌を露出しての作業ではお気を付けください。
①レイズドベッド1の植物達
ピーマン
来週に早速台風発生の気配が出てきました。
トマトの勢いに押されて成長が遅れているピーマンの中で一番大きな株に支柱を立てておきます。

直播が一番元気です。

室内育ちは弱々しい。
トマト
第一果の一番元にある実の色が変わってきました。
失敗してすぐ下の葉っぱを切ってしまったのですが、なんとか成熟してくれています。
中玉もそうですが、先端から150㎜くらい下の枝の太さが10㎜以上あり、おそらく栄養が多過ぎるようです。土に漉き込んであるので減らしようもないのですが、味への影響がどうなるかですね。
そして、びっくりするほど脇芽が成長してきます。
大物の脇芽だけ芽欠きしておきます。

いよいよ食えるか。

脇芽が多過ぎて。

メイン以外は芽欠き。
柑橘系ハルカ
今のところ葉っぱは5枚です。双葉以降の葉っぱの出方が面白いですね。棘らしきものも大きくなっています。

小さくても棘があります。
②花壇のラベンダー
相変わらず、花が全方向に伸びますが、近所からミツバチが多数来て賑やかになりました。写真には2匹いますがピントが甘いので分かるかなあ。

③白石洗い
家屋北側に積み上げた白石も今後の作業を考えると邪魔になってきました。暑くてできることが少ないこともあり、移動するならある程度洗い、砂が入っていたビニール袋に入れて後で利用しやすくしておこうと思います。
舟に水を張って白石を投入。スコップで撹拌してザルに白石を入れて泥をとってから土間コンの上に広げます。来週の大雨が降ってくれたらもっと洗えると思います。
この量で全体の3割くらいです。先は長い地味な作業。

新たな強敵に見えてくる。

すごい汚れです。

食えたらいいのに。

コメント