白石の袋詰め、納豆菌培養液散布

今日も暑いですが、時々雲で太陽が隠れると少し涼しく感じます。雨も降らない予報なので、生コン打設には良さそうな日でした。ブルーベリーの花にはミツバチが沢山飛来しており賑やかです。

① 白石の袋詰め
昨日、家屋北側に山積みしていた白石は朝から昼過ぎまでかけて軽く洗って南側の生コン打設部に広げておきました。
天気予報通り昨夕の4時頃から土砂降りになって白石はきれいになりましたが、白ではない感じです。
本日も10時過ぎになると水気も大分乾いてきたようなので、袋詰めをしていこうと思います。
まずは、砂、砕石が入っていたビニール袋を舟に水を張理、残っている中の砂や砂利を洗い、芝生に干しておきます。

ビニール袋は捨てる前に再利用できます。


チリトリを使って白石を救うと、下にはかなりの量の土がありました。
土ごとビニール袋に入れたら洗った意味がなくなるので、またもフルイを持ってきて土を振るって落とし、白石だけビニール袋に詰めていきます。

もっと白くなるはずなんですが。

商売できそう。

それにしても細かい土があります。


ビニール袋の8分目くらいまで詰めたら、家屋基礎に沿わせて並べ保管します。
3時間ほど汗だくで作業し25袋分を詰めて並べ終わりました。
フルイ落とした土を片付け、土間を水で洗って本日は終了にします。

ああ、さっぱりした。


② 納豆菌培養液散布
全ての植物の根元に納豆菌培養液を5倍希釈で撒いた後、葉面にも散布して回りました。
暑い中ですが、少し発酵した匂いがする程度で、植物にも喜んでもらえたのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました