昨夜、かなりの量の雨が降ったようです。今日も晴れ間もあるけど土砂降りになる予報です。
① 家屋西側点検
家屋西側の写真です。下が赤土で水捌けが悪いので水が溜まっていますね。水面は水平なのでイメージ通りになっていますが、早く土間コン打たないと水捌けの問題が出てきそう。

ちゃんと傾斜がついています。
② レイズドベッドの野菜達
枝豆
枝豆は順調に大きくなってきました。写真の用に小さなサヤが見えます。これが大きくなってビールと一緒に食べられる訳です。

黒豆。

枝豆は鞘が見えます。
紫蘇とバジルの苗
もう一息ですが、少しずつ大きくなっています。
虫との戦いに勝てるのかどうか。

日照権争いが始まる。
柑橘系ハルカ
沢山の芽がありますが、これも双葉の次の段階に入ってきました。もう少し大きくなったら小分けしたいのですが、こんなに沢山の芽が出るとどうして良いのかわかりません。

ようやくみかんの葉っぱ。
トマト
昨日の遅い時間にミニトマトの第一果の下に何枚葉っぱがあるか確認したところ、2枚あったので一番下を取ろうとしたら一番大事と言われているすぐ下の葉っぱも取れてしまいました。ハサミで取ればよかった。第一果の成熟が上手くいかないかもしれません。

ミニに見えませんが。
③レイズドベッド2ブルーベリー
4本とも元気そうですが、花が散ってから見た感じの変化はあまり感じません。
樹を大きくしたいので細かい枝はかなり剪定おり、今年の果実は少なめです。そろそろ根本から太いシュートとか出てこないかなあと期待しています。

実ができ始めました。
④レイズドベッド3イチジク
1本は順調で変化はないようですが少しずつ葉っぱが増えています。もう一本は動きなし。もうダメそうですね。
色々種類があるので別の品種を探してみようかと思案中です。

順調です。

もうダメですね。
⑤レイズドベッド3、4、北西サツマイモ
お買い得の苗にしては元気もりもり葉っぱが増えています。ネキリムシの被害も出ていませんが、この葉っぱだけ変です。虫に食われたのか周囲が焼けた感じ。少し様子を見てみます。

元気になって来ました。

すごい数です。

この葉っぱだけなので虫の被害かと。

少し遅れてます。
⑥北西三角果樹スペース カロライナジャスミン
抜根してから、適当に置いただけなのですが20年選手は根っこが丈夫です。新しい葉っぱがたくさん芽吹いてきました。

新芽も出てます。
⑦花壇1、2 ラベンダー
日当たりも良いはずなのに、なんでそんなに穂を伸ばす?あたり構わずに花ができています。

自由というか何を目指す?
⑧.芝生
残土をふるって撒いたところは緑が濃くなっています。サッチが見えないからなのかもしれませんが、元気そう。
しかし、姫シバと思われる葉っぱが沢山ありますので今後の課題が増えそうです。

左は緑が濃いですね。サッチのせいかもしれない。
⑨.家屋西側仕切りレンガ設置
レイズドベッド間4カ所*2=8カ所の仕切りレンガを設置します。
少ししたら雨が降り、一度止んで2時間くらいしたら土砂降りになる予報です。このため時間配分とある程度進んだら雨養生をしながら進めます。
レイズドベッド4の北側から開始しです。まずは再度転圧を行い、モルタルを練ります。砂1.5袋、セメント0.5袋の配合です。モルタルを気持ち多めに下に撒き、水勾配に合わせて少し上面は傾するので木の定規と水平器を使い、横から何度も覗きながらゴムハンマーで叩いて調整して行きます。レンガの位置が決まったら、両側面から固定するようにモルタルを練り着けます。

転圧しました。
その後、モルタルに水を少し加えてトロトロにして目地の奥まで入れてしばらく放置し、乾き始めたら目地を仕上げ濡れたブラシで汚れを取って次の場所に進みました。昨日は家屋側犬走と今日の箇所のレベル調整をしていたので、1カ所30分くらい掛かって4時間で完了しました。結果は考えていたよりもモルタルの量を使いました。2回練りましたので使用量は砂3袋、セメント0.7袋といったところです。
土砂降りになるというので、雨養生して道具を片付けます。

テープがあるので簡単です。


こんな作業。

サクサクと進みます。

目地もいい感じ。




既設のコンクリートとの接合部。

掃除したら良い感じ。

できました。

シートで養生開始。

⑩鉢植え
ライラック
多くの挿木が芽を出していましたが、現在は2本のみ。1本は葉っぱも増えてきたので上手くいくかもしれません。
苗木といえる大きさになったらお向かいさんにプレゼントする約束です。

1本だけうまく根が張っていそうです。
月桂樹(ローリエ)
沢山雨が降ると、葉っぱが重いのか月桂樹の株立ちした枝が広がっています。先週、何本か間引いて葉っぱのついた枝をご近所にもらっていただきました。乾燥させてプレゼントが良いのですが、土木作業がメインなので洗って、乾燥して、保管する用にお願いしておきました。

バサバサと切ってご近所に配りました。
コメント