① 昨日の調達品
たっぷりの米糠と小粒の軽石です。
レイズドベッド3が出来たら植え付け様に使います。

② レイズドベッド3の2段目
ブロックを使用箇所付近に配置し、モルタルを作ります。セメント0.5袋に砂1.5袋の1:3の割合としました。私は手練りではこの量が限界です。

コーナーブロックを最初に設置し、短辺を先に仕上げました。1段目が歪んでいたのでやはり少し歪んでいます。
長辺のブロック設置の2個目で通りを確認するとかなりの歪みです。
頼りにするものが欲しいので、今回は先にコーナーブロックを設置して糸をなるべくピンと張り、水平器も使いますが糸に合わせる方を優先することにしました。


歪んでます。
なんとか2段目も1周し一休みで水分補給とストレッチをします。
ブルーベリーにはミツバチも来ています。

暑いのにご苦労。
続けてブロック間にモルタルを詰めていきます。濡れたブラシでしっかり水分を与えてから、少し水を加えて緩めにしたモルタルを適量投入し棒で突いて目地からニュルッと出しながらコテで押さえて整えていきます。


なんとか1周。
これも1周できたので、目地コテで目地を整えます。この時も濡れたブラシで軽く水分を与えてからコテで目地を擦りました。

残りのモルタルを4等分してコーナーの内側から補強します。
ここまで約4時間かかりました。
③ レイズドベッド3土造り
モルタル作業したので1日乾燥待ちするつもりでしたが、天気予報がコロコロ変わるので昨日に続けて土造りをしていきます。イチジクの植える予定の2ヶ所を避けた場所に古材、小枝、米糠を投入し土を掛けてからまた米糠を撒きます。
苗を植える予定箇所を深く掘り下げて、排水性を上げるため軽石を沢山投入し土、米糠とかき混ぜました。

端っこに太い木。

米糠撒いて。

枝葉を入れて。

土掛けて。

水捌け改良資材投入。
④ イチジク苗の植付け
買ってきた苗のポットを外すと、バサッと土が落ちて根っこは殆ど成長していません。これは酷いですね。
それでも根本から3つ芽が出て来ています。
私は短く切った幹の上から2つの節から芽吹いてくれる様に祈っています。2本出れば他の芽は欠いて、2本の枝を成長させ、秋には果実も食べさしてもらい、12月頃にY字に仕立て、2月頃に一文字仕立てにしていくつもりです。
たっぷりと水を撒いて本日の作業を終了します。

これしか根がない。詐欺ちゃいますか?

万全の対策がされて定植完了。

根を張って芽を出せよ。

コメント