① レイズドベッド2
昨日、ある程度ブロックの基礎用に穴を掘り進めていました。改めてレベル糸を張って掘り具合を確認します。レベル糸から土までは220㎜にすることで調整していきます。
スコップである程度土を崩して掘り、レベル見ながら穴あき鍬で底を削って調整していく感じです。
大体良さそうなので、土を転圧して再度深さを測ります。

作業がパターン化して来ました。

なんと、これまで使ってきた突き固め用のタンパーが壊れました。
急いで修理して続きをやっていきます。

まだ働いてもらわなければならないので緊急修理。

砕石を軽く敷いて転圧します。レベルチェックのため、全てのブロックを仮に置きます。

糸との隙間は良さそうなのでバサモルを作ります。
どのくらい作るか悩みましたが、セメント0.3袋、砂1袋位でまずは作ってみました。
端っこから順番にバサモル敷いて、ブロック設置を繰り返します。


1周しました。

一部を先行して作っていたのですが、気になって寸法を測ると3600㎜を9個のブロックで作る予定ですが、ブロックは390㎜なので目地の合計は90㎜を8で割った11.25㎜となります。既に設置してあるブロックは4個ありますがその寸法は1580となっており、目地は3箇所で20㎜とかなり狭くなっています。なんでこんな事をしているのか記憶にありませんが、仕方ないので残りのブロックの目地寸法で調整することとしました。まあ、こんなもんでしょう。
1段目の設置が終わり暗くなってきたので急いで片付けます。
コメント