今日は朝から曇っていて肌寒い感じです。午後から大雨の予報なので午前中に植物の世話だけ済ませましょう。家屋の改修工事は来週で終了予定で順次足場もなくなります。ようやくDIYが再開できそうなので、道具、材料を手配始めないと。
①レイズドベッド1の植物達

枝豆ですがこの時期になってようやく葉っぱが黄色味を帯びてきました。

今日もご近所にお裾分けする分を収穫しました。その中で鞘が黄色っぽいものがあったのでよく見ると豆の黒さが透けています。中を見てみましょう。

黒と紫の間くらいの色になっています。丹波黒豆に近づいてきましたね。

こちらは種まきしたイタリアンパセリと思われる双葉が一つ開いたようです。

ピーマンは枯れてくる時期ですが、成長するのが遅れた分、沢山の小さな実をつけています。いつまで成長してくれるのかわかりませんが収穫を楽しみに見守ります。

こちらは紫蘇です。穂も茶色く枯れてしまい今期は終了です。種が散乱するので来季は勝手に生えてくれると思います。

これはバジル。こちらも食べられそうな葉っぱが上の方に少し残っているだけです。
②レイズドベッド2のブルーベリー

あまり変化がなかったブルーベリーですが、気温が下がってきたら根元からシュート(ひこばえ)が沢山出てきました。勢いのあるものは今後の更新で主枝としたいのですが、細いのは冬場に剪定することになります。
③レイズドベッド3のイチジク

気温も下がってきましたので2個残した実は成長している1個だけにします。なんとか熟してくれるかな。

希望を持って10個の実を残しまし、最初の2個は美味しくいただきましたが、それ以降は熟す様子がなく、7個はなんとなく並べています。時間と共に色が変わるんですね。

黄色くなって枯れると思っていましたが葉っぱの先が乾燥して丸まってくる感じです。黒い点々は病原菌なのか?

この葉っぱは枯れていませんが、白い粉状のものがついています。なんだろうこれ。
私のよく使うサイトになります。買いたい、行きたい、やりたいならこちらから検索してご購入いただけます。




コメント