大分気温が下がってきました。今朝は朝から晴天で作業はしやすい日になりそうです。家屋の修繕も壁面塗装の仕上げだけになりました。あと1週間くらいで足場も取れる予定です。
①レイズドベッド1の植物達
・枝豆

東側の根元から収穫しました。茎は30㎜くらいの太さになっています。

毎週の恒例行事になってきましたが、ご近所にもお裾分けします。

先週種まきしたイタリアンパセリの畝ですが、カラカラに乾いています。散水します。

こちらは大根の種まきした畝です。こちらもカラカラ。散水します。

ピーマンは全部で4株ありますがちょうど良い大きさになってきたのでご近所にもお裾分けします。
②レイズドベッド2の植物達
・柑橘系はるか

乾燥気味ですが、少し成長したようです。

こちらは成長が止まっていますね。

北西三角果樹スペースの地植えの分ですが、細いながらもなんとか生きている感じです。
・ライラックの苗

沢山あった挿木も最後の1本となりますが、これは葉っぱも増えてきて来春まで様子を見てからご近所の方にさしあげる予定です。
③レイズドベッド3のイチジクの実

気温が下がってきたので4つに減らしましたが、1個だけ実が大きくなる気配がします。これを残して残り3つは処分する時期になりそうです。
④レイズドベッド4のサツマイモ

先週3株収穫し残念な結果に終わりましたが、来週以降に収穫してみる予定です。
⑤北西三角果樹スペースのサツマイモ掘り

ついでに植えた苗ですが、蔓の成長も凄まじかった場所です。今日はここの3株のサツマイモを掘り上げて整理します。

蔓を切りましたが根元が太いです。

1株目、土を少し退けただけですが、まとまって芋が顔を出しました!

焼き芋にはちょうど良さそうなサイズが4個ついていました。感激です。

2株目、こちらもすぐに芋が顔を出しました。

5個もついていました。

3株目、少し土を退けるとなんだかすごい感触。芋だらけです。

大小混ぜて、10個。1株にしては優秀すぎます。今まで失望感しかなかったのですが、今日は嬉しい。収穫量の違いの原因は、最初の肥料に納豆菌培養液をたっぷり入れたことぐらいしか思い当たりません。ツルボケしていなくてよかったです。この芋は1ヶ月くらい熟成させてから食べてみようと思います。
私のよく使うサイトになります。買いたい、行きたい、やりたいならこちらから検索してご購入いただけます。




コメント