今朝は少しだけ涼しく感じましたが、8時過ぎると暑くなってきました。なかなか雨が降ってくれません。
①レイズドベッド1の植物達

トマトは全く動きがありません。朝のサンドイッチに挟んで食べていたのですが、明日じっくり確認して今年は撤収しようと思います。手前のバジルは花芽をつけてきましたがすぐ取って葉っぱを長持ちさせます。大根の芽はまだ動きなし。

黒豆ですが葉っぱの成長は未だ衰えず、中の方を見ると花芽も沢山あるので、朝夕でしっかり水を与えてみます。そろそろ鞘ができてほしい。

ピーマンは3本移植し、乾燥で瀕死状態からここまで復活。芝生のマルチも少し効果があるようです。早く実が成ってほしい。
②レイズドベッド2のブルーベリー

ブルーベリーの実は終わりました。色の薄い今年成長した分が秋前までにどの程度成長してくれるか見守ります。
③レイズドベッド3のイチジク

イチジクは順調です、脇芽も出なくなってきました。明日は下の方の実を残して上の方の実を摘果します。
④レイズドベッド4のサツマイモ

サツマイモですが、今回は葉っぱの食い荒らされ方が酷い。穴だらけです。

じっくり見ていくと、立派な粗相があちこちにあります。このサイズ、かなりの大物達がやりたい放題しているという証。しかし葉っぱを見ても何も居ない。必殺つる返しをして足元や地面近くを確認したところ、地表部で涼む大型芋虫の大群との対決となりました。

体長100㎜程度のポッチャリタイプです。蔓を軽くめくっただけで10数匹捕獲。ご近所の烏骨鶏に進呈しました。ググってみるとエビガラスズメの幼虫のようです。しかし丸々と太っています。葉っぱ美味かったんだろうな。
⑤北西三角果樹スペース

柑橘系の苗はサツマイモのおかげで乾燥しないけど日光に当たらず成長しないという状態です。別管理の鉢植えの方が大きくなってしまいました。

全体にたっぷりと朝の水撒き。
⑥ウッドワーク・エアコン室外機カバー

エアコンの室外機も定位置がようやく決まりましたが、南西で日陰はなく、非常に日当たりの良い場所にあります。そのため室外機も日射で暑くなっています。上面に木材やタイルなどで遮熱していたのですが、家にある端材を使って日射を遮るためのカバーを作りました。これ、かなりボロいですね。多少の効果はあるようですが、あまりに暑くて今日はここまでとし、明日以降で白く塗装する予定です。
コメント