レイズドベッド1の植物達、レイズドベッド2のブルーベリー、レイズドベッド3のイチジク、レイズドベッド4のサツマイモ、芝刈り、月桂樹の抜根

今日も朝から気温が上がってきました。家屋西側の生コン打設が一段落したので、次にできそうなことを考えつつ、少し片付けも意識して進めていきます。
①レイズドベッド1の植物達

トマト
立て直した支柱が歪んでいるので、上部を整えました。よく見ると下の方は収穫も終わって実が無いので、実のあるところの一つ下の葉っぱを残して葉っぱを整理します。
結構葉っぱを取りましたので、風も通りそうです。
収穫もしましたが、中玉の蟻の被害が3割程度です。
皮が厚いからなのかミニトマトは被害が少ないです。

下の方がスッキリ。分かるかなあ。

バジル

一気に大きくなりました。これって食べるのが追いつかないんですが、虫除け効果があります。

枝豆
繁茂しているのは良いことなのか?丹波黒豆の成長点を芽欠きした後の変化を見ます。中の方に花芽らしきものが数個見えました。そろそろ花を沢山咲かせてほしいところです。

花芽はこんな感じになってます。

ピーマン

黒豆の急成長で太陽光が届かず出遅れ感が強いです。ヒョロヒョロ。


②レイズドベッド2のブルーベリー
先週から少しずつですが収穫しています。ハイブッシュ、ラビットアイの2種類ですが、まあまあの甘さ。
根本からシュートが出てきており、枝の途中から新芽も芽吹きだしました。
今年の夏に大きな樹形に成長してほしい。

③レイズドベッド3のイチジク、レイズドベッド4のサツマイモ
イチジクは順調に成長しています。
葉っぱの付け根に実がなると聞いていたのですが、成長ホルモンのせいか、新芽が多く出てきます。一つくらいで良いから実がなって欲しい。

サツマイモは成長が止まりません。そろそろ対策を考えましょう。


④芝刈り
久しぶりに刈ります。今日は20㎜と少し短く刈ってみます。
あっという間に刈った芝生がこんな量です。
スズメノカタビラの群生エリアは10㎜でカットしました。シュートみたいなゴツいのが嫌いです。

1回でこれくらい出ます。コンポスト計画を進めます。

⑤月桂樹の抜根
昨日、大手毬は抜根できましたが、月桂樹の根っこは深いところで何本も四方に伸びています。手探りで1本ずつ切りながら大汗かいて2時間かけて何とか抜根できました。
結構大きな根の塊になっています。今後根っこがうまく分割できれば元気そうな部分を鉢上げしてみようかと考え中です。

本気できつかったですね。暑い中にやる作業ではなかった。

気温35度。あまりにも暑くて汗が止まらず、軽い熱中症みたいな感じがします。これで作業は終了し、水シャワー浴びて水分補給します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました