レイズドベッド1の枝豆、レイズドベッド2のブルーベリーに礼肥、レイズドベッド3のイチジクの摘果、レイズドベッド4のサツマイモ掘り上げ、西側花壇に薔薇の植替え

今日は朝から雨模様で気温も低めで寒いです。かなり急な気温の変化で羽毛布団出さないと風邪引きそうです。今日は雨のち曇りですが曇っているうちにサツマイモを何株か掘ってみようと思います。

①レイズドベッド1の枝豆

未だに葉っぱは黄色くなりませんが、適当に収穫して近所にもサツマイモの蔓を一緒にお裾分けします。これは我が家の今夜のおつまみです。

②レイズドベッド2のブルーベリーに礼肥

秋はしていませんでしたが、夏の果実のお礼として礼肥(追肥)をしていきます。少し根元周辺に肥料を撒くだけですが冬に向けての準備になるようです。来年も沢山実を着けてくれるように。

③レイズドベッド3のイチジクの摘果

2番目の枝ですが6個の実に袋を掛けて見守ってきましたが、このところ気温が10度位まで下がる日もあり全部は熟さずに終わりそうです。先日は幹の先端を切り詰め、今日は6個中、4個の果実を減らします。

こうなりました。残りの2つも厳しいかな?

直径で20ー25㎜くらいで捥いですぐに白い樹液が出てきます。

イチジクの根っこ周辺にも礼肥します。

④レイズドベッド4のサツマイモ掘り上げ

ここはサツマイモの拠点としています。苗は14株植えて黒マルチしています。

端から掘ってみます。株についている蔓を切って黒マルチを捲ります。

小さめのシャベルで恐る恐る掘り進めますが根っこが伸びてくるばかり?

これだけ掘っても芋が見えない。

ようやく小さい芋が出現しました。

コガネムシの幼虫と多分蛾のサナギの殻。天敵ですね。ご近所の烏骨鶏に献上します。

掘った結果、1株目はこんな感じです。一番大きな芋が直径50*長さ200㎜くらいで芋掘りのワクワク感が全く感じられません。

こんな筈ではないと思い、あと3株掘ることにしました。

2株目はすぐに芋が見えて期待大です。

がしかし、4株掘って芋はこれしかありませんでした。土は程よい湿り具合で芋の生育が良くない理由が分かりません。芋は最大で直径70*長さ250㎜。小さな芋ですが少し乾燥させてから食べてみたいと思います。既に芽が出てきている芋もありますが、葉っぱが黄色くならないので11月初旬頃まで待つべきか少し考えます。

⑤西側花壇に薔薇の植替え

お向かいさんより頂いた赤とオレンジの間の色で綺麗な薔薇です。今まで芝生の中に植えていましたが何の世話もしないけれど毎年何個か花を咲かせてくれてきました。しかし、根元に芝生が侵略してしまい、芝刈りもしにくいので新設の花壇に移植を行います。

掘り起こして芝生の根っこを取ったらこんな感じになりました。

新転地はこちら、肥料も撒いてから定植しました。土が剥き出しなので株の横に庭に生えている岩垂れ草も植えておきます。

私のよく使うサイトになります。買いたい、行きたい、やりたいならこちらから検索してご購入いただけます。

メルカリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました