レイズドベッド1の支柱撤去、家屋北側の片付け、水道の止め方

昨夜、大雨と落雷などあちこちで被害も出ていた様です。朝から雨模様で太陽が見えません。25度くらいで涼しくて過ごしやすい1日になりそうです。

①レイズドベッド1の支柱撤去

主にトマト用の支柱は役割を終え、見窄らしいので一旦撤去し、やっとすっきりしました。

②家屋北側の片付け

次の作業に向けて片付けます。西側から見て、すっきりすると出来上がりのイメージがしやすくなりますね。

東側から見ると意外に面積があります。レンガやタイルの有効活用も課題です。

木材などは一旦土間コンの上に整理して雨対策しておきます。

③水道の止め方

立ち水栓を作るとき、水道の元栓を止める必要があります。立ち水栓の水を出しながら確認します。

量水器と書かれた蓋を開けます。我が家には止水栓という丸い蓋もあります。どちらでも水は止められそうですが止水栓のバルブはかなり深いところにあって水道屋さんの特殊工具が必要な感じ。

蓋を開けると青いキャップがあり、中にメーターがあります。今は水を出しているので白黒の丸いメーターがクルクル回っています。

右にあるのがハンドルですが、硬く固着しているのでペンチを使って時計回りに90度回すと水が止まりクルクルメーターも止まりました。反時計回りに90度戻すと水が出始めました。水を止めたい時はこの要領ですね。回すハンドルの形式は、レバー式、蛇口式などいくつかタイプがあって回す角度も違う様です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました