数日間、台風と前線のおかげで朝晩の気温が25度くらいまで下がるため、エアコンは掛けてしまいますがぐっすり眠れています。朝から良い天気でお昼にはかなり暑くなりそうです。
① エアコン室外機周り
昨日、モルタルで上面を整えましたが、まずは木枠を外していきます。角のバリを削ってからフェルトを敷き、白石を投入し慣らしました。
エアコンのパイプをゆっくり矯正しながら曲げて、大体予定する位置に室外機を移動します。壁にカバーを取り付け、その中にパイプ類を入れて蓋をしました。
エアコンは壁に近目にセットし、土台は使わない予定です。
室外機は日光を浴びて暑くなるので、そのうちにカバーを製作します。

室外機をホースなりに所定の位置に。

パイプカバーを半年ぶりに設置。

これくらい壁に近づけます。
② 家屋北側の植栽抜根
北側には、大手毬と月桂樹が植えてあります。大手毬は植えてから20年位になりますが一度も花を咲かせませんので根本から抜根します。月桂樹は数年前に主枝を切ったのですが、その後放っておいたら株立ちしてしまいました。時々料理に乾燥させた葉っぱを利用する程度なのでもう少し小さめに管理したいと思います。大きめの鉢などが良いかもしれません。
大手毬ですが、根元を整理すると小さなアリの巣が有って蟻が大騒ぎしています。気にせずに一気に掘り上げました。気温は35度で汗が滝のように出ます。

花を咲かせない大手毬?

幹をバッサリ。

スコップで周辺から掘って、太い根はノコギリでカット。

穴が開きました。
月桂樹も植えて20年位になりますが、10年程前に切ってからかなり成長してしまいました。
殆どの枝を切りました。その後、周辺を整理し少しずつ周辺の根っこを切り、掘り進めますが一向に根っこの塊はびくともしません。1時間ほど頑張りましたが暑すぎるので今日はこれくらいで終わって明日の作業とします。

すぐにデカくなる。

乾燥させたらハーブになります。

1本残すけど。

本気で掘っても太い根が次々隠れている。
コメント